MULTIPLE INTERSECTIONS +

旧「ラジコンカーと過ごす日々」の引越先だけど、ラジコンだけじゃないよ。色々やるよ。

夕暮れに走行してきました。



受信機用電池を変え、念には念を入れて送信機用の電池もリニューアル。3PK用の電池ボックスを購入し、中身はエネループを投入。これまで標準のニッカド電池でしたけど、ニッケル水素のパワーと容量、エネループの低放電性はプロポにはもってこいです。これなら多少充電サボっても大丈夫かも・・・



いつもの如く徒歩でTNXを担いで走行ポイントへ。今日は期待できる結果が出ると良いなぁと思いつつエンジン始動。走行距離を徐々に伸ばしつつ走行すると、やはり20m弱位でフェイルセーフ。うーん、電池については問題無いと思うんですけど、何故か止まる。場所については河川敷なので電波の邪魔をするようなモノもありません。


試しにプロポの持ち位置を高くしてみると若干改善されるのか、再度普通に動き始めるものの、少し動作するとまたフェイルセーフ。うーん。


この辺で少しサクっと走行させる分には多少不便で済みますが、秋ヶ瀬等走行範囲も広くなる場所を考えると今後の課題ですねぇ。今はアナログサーボを使用している関係で、別付けしているフェイルセーフユニットの問題かもしれませんし、もしかしたらHRSモードにして3PK本体のフェイルセーフであれば何とかなる・・・かもしれませんが、その為にはデジタルサーボが必要になりますんで、これはこれで結構な出費。


ちなみにサーボの動作はというと、電池を変更して好調な動き。ステアリングも以前より曲がります。このレベルで結構満足できる反応なので、無理にデジタルサーボに変更することも無いですね。そうするとHRSモードという選択肢は薄れ、フェイルセーフユニットを外して走行・・・はしたくないので、他社製含めて探してみることも一つの手かもしれません。



なんとか電飾を保ったまま普通の走行距離を保つ方法はありますかね〜。何か他に良い方法もあるかもしれませんので、少々考えてみることにします。